HELLO CYBERNETICS

深層学習、機械学習、強化学習、信号処理、制御工学、量子計算などをテーマに扱っていきます

人工知能-機械学習

線形回帰モデルと最小二乗法

時系列データ:隠れマルコフモデルの基礎と、リカレントネットの台等

はじめに 隠れマルコフモデル 確率分布として考える 隠れていないマルコフモデル 隠れマルコフモデル 隠れマルコフモデルの学習 隠れマルコフモデルでの予測 隠れマルコフモデルで何ができるか リカレントネット リカレントネットの構造 時間方向への展開 深…

機械学習手法を理解する手順

はじめに プログラムへの理解度 機械学習への理解度 何が重要か アルゴリズムとしての理解 アルゴリズムとプログラム プログラムの理解 アルゴリズムとしての理解 機械学習手法を理解する方法 機械学習を抑えるためのポイント 更新式を理解すること 判別も回…

クラスタリングの基本

はじめに クラスタリングと教師なし学習 教師なし学習 クラスタリング クラスタリングの手法 凝集型クラスタリング 重心法 単連結法 完全連結法 まとめ k-means 発展的話題

評価関数で見る機械学習手法

最近、学習は最適化問題に帰着されるということを自分自身強く意識するようになりました。 そこで有名なSVMや対数線形モデルなどの評価関数を見て、それぞれがどのような狙いを持っているのかを概観してみようと思います。 Support Vector Machine 評価関数 …

機械学習を発展させる3つの立場

機械学習をしようという場合には大きく分けて3つの立場があるように思います。 1.機械学習手法の狙いを提案 2.機械学習手法に対する解法を提案 3.機械学習を使ってデータを解析 機械学習は最適化問題を解くということである どちらのアプローチでも構…

最小二乗法を例に機械学習を見る

最小二乗法 機械学習的な表現 最小二乗法を機械学習的に書いてみましょう。 モデルの正しさは? 予測性能の基本的な評価方法 機械学習の発展 モデルの表現、確率モデルを用いる方法 モデルを複雑にする方法 ニューラルネット

NIPSの採択論文から見る機械学習の動向 [更新]

12月に開かれる機械学習のトップカンファレンスであるNIPS。ここで採択された論文から、近年の機械学習手法の研究動向を見てみたいと思います。 NIPSとは 検索ワード ディープ(deep) スパース(sparse) 最適化(Optimization) 強化学習(Reinforcement learning…

カーネル法

ディープラーニングが現れる以前の機械学習で一斉を風靡した学習機械と言えばSupport Vector Machine(SVM)ですね。このSVMが大活躍した背景には、線形回帰・分離の手法を非線形へ拡張するカーネル法の存在がありました。 今回はそのカーネル法について解説し…

サポートベクターマシン(support vector machine:SVM)の基礎

線形識別器の代表格としてサポートベクターマシンを取り上げます。 機械学習で一躍有名となった手法の1つで、ディープラーニングが流行る以前は「え、まだニューラルネットやっているの?時代はサポートベクターマシンでしょ」と言った雰囲気でした。今はな…

フィッシャーの線形判別

フィッシャーの線形判別は、データを分類する際に統計学の分野で古くから使われている手法です。「判別」という言葉が付いていますが、事実上これはデータを分類するための都合の良い線形変換を見つける手法だと言えます。フィッシャーの線形判別は主成分分…

線形識別モデルの基本

久々の更新になります。 今回からしばらく、線形識別モデルについて記述していきます。 線形識別モデルは、データに対して、そのデータがどのクラスに属するかを分類する最も基本的な方法です。非線形な識別を考える上でも、基本的にはこの線形識別モデルが…

ニューラルネットの表現力と回帰分析

機械学習といえばニューラルネット・ディープラーニングという印象の方も多いと思われます。実際、ニューラルネットはそのアーキテクチャによって様々な種類のデータをうまく扱うことができます。今回はニューラルネットに対して、いろいろなアーキテクチャ…

次元の呪いについて再考

最近の機械学習はディープラーニングによって大いに発達し、様々な分野で精度の記録を更新する大躍進を起こしています。しかしその活躍も計算機の設計や多くの学習パラメータの調整にしわ寄せが行っているだけの話で、膨大な次元のデータがもたらす次元の呪…